管理栄養士のレシピRECIPES
簡単バランスごはん(昼食例)鶏のてりやき定食
調理時間:15分
550kcal

冷蔵庫にある材料で、バランス良く簡単に作れる献立です。
材料(1人分)
ごはん
ごはん:150g
鶏の照り焼き グリル野菜
鶏むね肉:100g
砂糖:3g
めんつゆ(3倍希釈):10g
ピーマン:20g
なす:30g
にんじん:30g
食塩:0.3g
こしょう:適量
サラダ油:2g
すまし汁
はくさい:40g
高野豆腐:3g
しょうが:少々
和風顆粒だ:し1g
めんつゆ(3倍希釈):5g
水:120g
みかん
みかん:2つ(200g)
作り方
鶏の照り焼き グリル野菜
①鶏むね肉を薄く切り開きます。
熱したフライパンにサラダ油をひき、皮を下にして中火で5分焼きます。
②野菜を食べやすい大きさに切ります。
③①の鶏むね肉を裏返し、フライパンに野菜を入れてさらに5分焼きます。
④野菜に塩こしょうを振り皿に盛ります。
鶏むね肉に火が通ったら、砂糖とめんつゆを入れ、全体にからめたら出来上がりです。
すまし汁
①白菜を短冊に切ります。耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱します。
②高野豆腐を水に戻し、短冊に切ります。
③①に②と残りの材料を入れ、電子レンジ(600W)で2分加熱したら出来上がりです。
コツとポイント
- 「簡単バランスごはん 朝食例:卵マヨトーストセット」と「簡単バランスごはん 夕食例:肉野菜炒め定食」と組み合わせると、1日あたり1551kcal、たんぱく質79.2g、脂質:47.8g、炭水化物221.6g、塩分6.8gになります。
- 時間がない中でも手軽に野菜が120gとれるレシピです。
- テフロン加工のフライパンを使うことで、油の量を減らしてエネルギーをカットすることができます。
- 健康的な方の果物の目安は1日200gです。
- 汁物は水分量を減らすことで、塩分も下げることができます。
栄養成分(1人あたり)
エネルギー:550kcal、たんぱく質:29.9g、脂質:9.6g、炭水化物:91.7g、食塩相当量:2.3g
ごはん
エネルギー:234kcal、たんぱく質:3.8g、脂質:0.5g、炭水化物:55.7g、食塩相当量:0g
鶏の照り焼き グリル野菜
エネルギー:191kcal、たんぱく質:22.5g、脂質:7.9g、炭水化物:10.2g、食塩相当量:1.4g
すまし汁
エネルギー:27kcal、たんぱく質:2.2g、脂質:1g、炭水化物:2.8g、食塩相当量:0.9g
みかん
エネルギー:98kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:0.2g、炭水化物:23g、食塩相当量:0g